読みもの

ニラたっぷりの焼き餃子

女将さん

  • ニラ
  • 餃子
  • おつまみ
  • レシピ
ニラたっぷりの焼き餃子

春はニラがおいしい季節。
〈くろいさ〉とたっぷりのニラ入り餃子を一緒にお楽しみください🥟🥰
ポリ袋を使って材料を混ぜるので、洗い物が少ないのもうれしいポイントです◎

焼酎とのマリアージュ

豚肉のジューシーなうま味と、ニラのうま味を〈くろいさ〉ソーダ割りがさっぱりと引き立てます!

材料

材料(25個分)

  • ①ニラ・・・1束
  • ②餃子の皮・・・25枚
  • A:豚ミンチ・・・200g
  • A:砂糖・・・大さじ1/2
  • A:醤油・・・小さじ1
  • A:オイスターソース・・・小さじ1
  • A:しょうが(おろし)・・・小さじ1
  • A:塩・・・ふたつまみ
  • A:ごま油・・・大さじ1
工程①

材料Aをポリ袋の中に入れ、全体が混ざるようにしっかりと揉む。 

工程②

ニラをみじん切りにして、工程①の材料に加えしっかりと混ぜ合わせる。
空気を抜いて
ポリ袋の口をしばる。
※ここで時間があれば1時間ほど冷蔵庫で寝かすと
味がなじみおいしくなります。また、寝かせて具材を固めることで包みやすく、ジューシーに仕上がります。

工程③

餃子の皮を並べる。ポリ袋の端を1cmほど切りたねを皮の中心に絞り出す(大さじ1程度)
のふちに水をつけそれぞれを包む。
 

工程④

フライパンにサラダ油小さじ1(分量外)を入れ、餃子並べる。
火をつけ2分ほど焼いたら、水
50ml(分量外)を餃子の上に回しながらかけ、蓋をして弱中火で分加熱する。
水分がなくなったら蓋を取り、サラダ油小さじ
1/2(分量外)を回し入れ、こんがりと焼き色がつくまで焼く。

皿に盛り、お好みで酢醤油やポン酢、ラー油やからし、柚子胡椒をつけてお召し上がりください!😋

ニラは肉とのなじみがいいようにできるだけ細かく包丁で切りましょう。
手動のチョッパーなどで切ると青臭さが出るので、包丁で切るのがおすすめです。

残った分は、焼く前の状態で冷凍も可能です。食べるときは凍ったままフライパンに並べて焼くだけでOK👌

この記事に登場した焼酎はこちら

この記事を書いた人

女将さん

店長の妻。優しい笑顔でお客様をもてなす。様々な料理に精通しており、店長の創作料理は女将さんあってこそ。趣味は新しいレシピ作り。焼酎は夏でもお湯割派。

この記事が気に入ったらをクリック!

1つ星 13

この記事をSNSでシェア!