2022.06.06
【豆知識】本格焼酎は糖質・プリン体ゼロ!!

- 豆知識
- 糖質0
- プリン体0
- くろいさ
- 焼酎トリビア
- 本格焼酎

みなさん、こんにちは。
本格焼酎は他のアルコール類と比べて健康的と言われています。その理由の1つとして、本格焼酎は「糖質0」「プリン体0」という点が挙げられます。
最近よく見かける糖質0・プリン体0
小売店やスーパーのお酒コーナーなどで糖質0、プリン体0という表示を目にする機会が増えたと思いませんか?POPや商品へ貼付されたシール、商品のラベル等々・・・糖質0、プリン体0と聞くと、なんとなく身体に良さそうなイメージが湧きます。そもそも、糖質やプリン体とは何なのでしょうか。
糖質とは
糖質とはたんぱく質や脂質とともに3大栄養素に数えられる栄養素のひとつです。ご飯やパン、麺類、芋類、砂糖に多く含まれ、食物として体内に入ると消化されてエネルギー源となります。不足すると疲労感や集中力の減少などの影響が見られる一方で、エネルギーとして消費されなかった糖質は中性脂肪として体内に蓄積され肥満や生活習慣病の原因となります。

プリン体とは
プリン体とは穀物や肉、魚、野菜などの食物全般に含まれるもので、主にうま味成分を構成します。干しシイタケやレバー、白子や魚介類の一部に多く含まれます。プリン体は肝臓で代謝されて、最終的には尿酸となって身体の外に排泄されますが、尿酸が多くなりすぎると血液中に尿酸が貯まり、高尿酸血症を起こしその状態が続くと、尿酸が結晶化した尿酸塩が関節に沈着し急性関節炎を引き起こします。これが痛風と呼ばれるものです。

なぜ本格焼酎は糖質0、プリン体0?
本格焼酎の代表的な原材料「芋」「米」「麦」「黒糖」などはもちろん糖質やプリン体を含みます。しかし、なぜ「本格焼酎は糖質0、プリン体0」なのでしょうか?それは本格焼酎の製法に『蒸留』という工程があるからなのです。発酵の終わった二次もろみを蒸留器で蒸留し、もろみの中のアルコール分を抽出する工程です。その際に糖質やプリン体といった成分はもろみの中に残ることで、本格焼酎は糖質0、プリン体0となります。
ダイエット中の方や、健康上糖質やプリン体を気にされている方にとっては、本格焼酎は最適な飲み物と言えるでしょう。とは言え、お酒の席には美味しいお料理やおつまみがつきもの。ついつい食べ過ぎてしまわないように気をつけましょう。
お酒は楽しく適量を。

糖質0、プリン体0の豆知識、いかがでしたでしょうか?
公共財団法人「通風・尿酸財団」のホームページには、アルコール飲料中のプリン体含有量が掲載されています→こちら 。
是非参考にしてみてください。
本格焼酎は、糖質0、プリン0だからといって、飲み過ぎは禁物です。お酒は適量をお楽しみください。
“焼酎トリビア” その他の記事
キーワードから探す
キーワードから記事を探す
- 福岡広告協会賞
- スタミナ料理
- ねばねば
- インタビュー
- 白麹仕込
- 伊佐錦
- 豆知識
- 糖質0
- プリン体0
- ふわふわ
- 父の日
- ギフト
- 病みつき
- たまご
- 美味しい
- スパイシー
- 手羽先
- 居酒屋メニュー
- 串揚げ
- 受賞ご報告
- 下処理いらず
- 砂ずり
- 甕壺
- 3年熟成
- オンラインショップ限定
- 大口酒造トリビア
- 枝豆
- ピリ辛
- 活魚
- シャキシャキ感
- マリネ
- 新じゃがいも
- 簡単
- タケノコ
- 牛肉
- オイスター炒め
- くろいさ
- 開発秘話
- 黒毛和牛
- 黒豚
- 海鮮
- ひな祭り
- バレンタイン
- アレンジ
- 旬の食材
- 炒め物
- 予約受付中
- 蒸留酒
- 蒸留とは?
- Q&A
- 落としあげ
- 山芋
- はんぺん
- 北園涼
- 涼飲み
- 焼酎の歴史
- 創作だけど簡単
- BAR
- 新年ご挨拶
- トリビア
- 節句
- 正月
- おせち
- 焼鳥
- 干支ラベル
- 黒伊佐錦
- ラジオCM
- 博多華丸
- カキフライ
- オンラインショップ
- 白麹
- 限定品
- 鍋物
- TVCM
- メイキング
- 餃子
- ムニエル
- dancyu
- 鶏刺し
- 竜田揚げ
- 簡単レシピ
- 煮物
- 魚介系
- 地産地消
- 居酒屋
- 薩摩焼酎
- 天文館
- 焼酎トリビア
- おつまみ
- レシピ
- 揚げ物
- 蒸し料理
- 魚介・刺身
- 鹿児島の郷土料理
- 本格焼酎
- 鹿児島
- 黒麹
- 商品案内
- お知らせ
- SNS
- キャンペーン
- 焼酎に合う