2024.03.29
日本のお花見文化【花見酒】
- お花見
- 花見酒
- 黒伊佐錦
春の風物詩「お花見」。
皆さんは花見の際に飲むお酒=「花見酒」はご存知ですか?
「花より団子」なんて言葉もありますが「花よりお酒!」
という方も多いのではないでしょうか^^
そんなお酒好きの皆さんに日本のお花見文化と花見酒について
くろいさくんが解説してくれます♪
お花見の歴史
お花見の始まりは平安時代。
貴族が桜を見ながら歌を詠んだり、蹴鞠(けまり)をした行事が起源とされており、
次第に農民の間でその年の豊作を願って桜の下で宴会をするようになりました。
庶民がお花見を楽しむようになったのは江戸時代の寛文年間(かんぶんねんかん)のころからです。
当時は寺社の境内に咲く桜の観賞でした。享保年間(きょうほうねんかん)に八代将軍吉宗が、飛鳥山や隅田川堤、小金井堤などに数千本の桜を植えて庶民のお花見を奨励したとされています。
※「寛文(かんぶん)1661~1673年」「享保(きょうほう)1716~1736年」は、日本の元号のこと
【 出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/wagohan/articles/2303/spe15_02.html)】
花見酒について
花見の際に飲むお酒=花見酒。花見酒の始まりは豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」と言われています。
1598年に京都の醍醐寺(だいごじ)で行われた「醍醐の花見」。
豊臣秀吉の親族や側近1,300人ほどが参加した大規模な宴と伝えられています。
この醍醐の花見のために、日本全国から700本もの桜が醍醐寺の境内に移植されたそうです。
その際、花見を盛り上げるために集められたのが日本全国の名酒でした。
この盛大な「醍醐の花見」が、それまでの桜の花だけを愛でるという日本人の花見観を覆し
花よりも団子、花を肴に酒を飲んで盛り上がるという、現代にまで続く花見のルーツとなったとも言われています。
【出典:SAKETIMES(サケタイムズ)
(https://jp.sake-times.com/knowledge/culture/sake_g_inakasake)】
そんなお花見での楽しみともいえる「花見酒」についてご紹介してきましたが、
お次は花見にぴったりな大口酒造の商品をご紹介します!
お花見におすすめの商品をご紹介!
ショットバーシリーズ
・ショットバー黒伊佐錦 25度
・ショットバー黒伊佐錦 15度
・ショットバー白麹仕込伊佐錦 15度
・ショットバー甕伊佐錦 15度
・ショットバー伊佐小町 13度
大口酒造の代表銘柄が楽しめる「ショットバーシリーズ」は持ち運びに大変便利なカップタイプ!
旅行やレジャーにも最適なので、お花見にもぴったりの商品です。
商品案内
2023.11.30
焼酎とどこ行こう?ショットバーシリーズのご紹介
- ショットバーシリーズ
- 商品案内
黒伊佐錦15度 紙パック入り
アルコール度数 15%
内容量 900ml、1800ml
原材料 さつまいも、米麹
麹 黒麹
蒸溜方法 常圧蒸溜
持ち運びに便利な紙パック商品。
水割りなのでそのまま冷やして、または氷を入れたグラスに注ぎオンザロックなどで、手軽に楽しめる商品です。
商品案内
2021.09.06
薩摩焼酎 黒伊佐錦
- 黒麹
- 商品案内
~最後にくろいさくんより~
日本のお花見文化、花見酒についていかがでしたか?
伊佐でも桜が咲き始め、これからのお花見シーズンが楽しみです!
今年はぜひ皆さんも〈くろいさ〉を片手に、
お花見を楽しんでみてくださいね♪
また、3月30日、31日に鹿児島県伊佐市の「忠元公園 ( 日本さくら名所 100 選 )」にて行われる〝桜まつり〟に大口酒造も「振る舞い酒」にて参加します。
ぜひ花見酒をお楽しみください。僕も遊びに行きます♪
〈黒伊佐錦〉のご購入はこちら
“焼酎トリビア” その他の記事
キーワードから探す
キーワードから記事を探す
- 巳年
- 全量七年甕貯蔵
- 数量限定
- 小鉢
- いいつまみ
- 豆もやし
- ニラ
- ポップコーン
- ハロウィン
- パーティー
- さつまいもの日
- ガレット
- 新焼酎祭り
- 黒伊佐錦無濾過
- 無濾過
- 新酒
- 柚子胡椒
- 秋鮭
- くろいさフェスタ
- 醤油漬け
- 卵
- 箸巻き
- お祭り
- 焼き鳥
- チーズタッカルビ
- 720ml
- スイカ
- だしびたし
- レモン
- そうめん
- 七夕
- 帆前掛け
- グッズ
- 抱き枕
- ワサビマヨ
- アボカド
- スパイス
- リニューアル
- こんにゃく
- ぷりぷり
- おにぎり
- お弁当
- ピクニック
- 鶏チャーシュー
- 大皿料理
- 春レシピ
- サーモン
- お花見
- 花見酒
- そら豆
- ほたるいか
- きびなご
- 鹿児島名物
- 天ぷら
- ネギ塩ダレ
- がっつり
- くろいさくん
- ゆるキャラ
- 永禄二歳
- トリュフ
- 広告
- 川端商店街
- ごま
- 鍋
- 味噌バター
- チヂミ
- 餅
- 2024年
- 呑みくじ
- サラダ
- 冬至
- ショットバーシリーズ
- ワンタン
- のり佃煮
- ピザ
- 油揚げ
- 新焼酎まつり
- 振舞い酒
- マグロ
- ばくだん
- カリカリ梅
- クリームチーズ
- かまぼこ
- れんこん
- 青のり
- から揚げ
- きのこ
- コンビーフ
- 焼酎イベント
- 黒の日
- 9月6日
- 梨
- ホタテ
- カルパッチョ
- バジル
- たこ焼き
- フルーツ
- かき氷
- 果物
- マンゴー
- パイン
- ゴーヤー
- きゅうり
- にんにく
- 原酒
- 明太子
- 映画
- タイアップ
- 夏野菜
- ピーマン
- 梅
- しょうが焼き
- 曽木の滝
- 絶景
- じゃがいも
- 氷
- 水割り
- ロック
- 伊佐舞
- ふるさとの味
- キャベツ
- 焼売
- 水汲み場
- きぬさや
- しらす
- 卵とじ
- 新たまねぎ
- 串カツ
- 工場見学
- ちくわ
- 磯辺揚げ
- 伊佐伝承館 永禄
- 大口酒造
- 旬の魚
- 鰆
- 味噌マヨ焼き
- スイーツ
- バレンタインデー
- 節分
- イタリアン
- エビ
- 野菜
- スーパーの刺身
- コチュジャン
- 漬け
- 2023年
- お湯割り
- ほうれん草
- チーズ焼き
- 卯年
- 串焼き
- 牡蠣
- 今年の仕込み
- 柿の種
- 柿ピー
- ザクザク食感
- ささみ
- 飲み放題
- おでん
- 小松菜
- 豚バラ
- 春雨
- 蒸し煮
- 肉豆腐
- 接待
- 記念日
- ベーコン
- カボチャ
- 焼くだけ
- カリカリ
- 七年貯蔵
- 熟成
- 光韻
- 豚肉
- エリンギ
- アヒージョ
- チーズ
- 和食
- お月見
- 中秋の名月
- 火を使わない
- 黒酢
- 芋焼酎の研究
- 健康
- ガリトマト
- じゃこ
- SDGs
- 環境活動
- 環境保全取組
- 土用丑の日
- 夏の旬
- とうもろこし
- 福岡広告協会賞
- スタミナ料理
- ねばねば
- インタビュー
- 白麹仕込
- 伊佐錦
- 豆知識
- 糖質0
- プリン体0
- ふわふわ
- 地鶏
- 父の日
- ギフト
- 病みつき
- たまご
- 美味しい
- スパイシー
- 手羽先
- 居酒屋メニュー
- 串揚げ
- 受賞ご報告
- 下処理いらず
- 砂ずり
- 甕壺
- 3年熟成
- オンラインショップ限定
- 大口酒造トリビア
- 枝豆
- ピリ辛
- 活魚
- シャキシャキ感
- マリネ
- 新じゃがいも
- 簡単
- タケノコ
- 牛肉
- オイスター炒め
- くろいさ
- 開発秘話
- 黒毛和牛
- 黒豚
- 海鮮
- ひな祭り
- バレンタイン
- アレンジ
- 旬の食材
- 炒め物
- 予約受付中
- 蒸留酒
- 蒸留とは?
- Q&A
- 落としあげ
- 山芋
- はんぺん
- 北園涼
- 涼飲み
- 焼酎の歴史
- 創作だけど簡単
- BAR
- 新年ご挨拶
- トリビア
- 節句
- 正月
- おせち
- 焼鳥
- 干支ラベル
- 黒伊佐錦
- ラジオCM
- 博多華丸
- カキフライ
- オンラインショップ
- 白麹
- 限定品
- 鍋物
- TVCM
- メイキング
- 餃子
- ムニエル
- 鶏刺し
- 竜田揚げ
- 簡単レシピ
- 煮物
- 魚介系
- 地産地消
- 居酒屋
- 薩摩焼酎
- 天文館
- 焼酎トリビア
- おつまみ
- レシピ
- 揚げ物
- 蒸し料理
- 魚介・刺身
- 鹿児島の郷土料理
- 本格焼酎
- 鹿児島
- 黒麹
- 商品案内
- お知らせ
- SNS
- キャンペーン
- 焼酎に合う