読みもの

スパイス香る砂ずりから揚げ

女将さん

  • スパイス
  • がっつり
  • 父の日
  • 砂ずり
  • おつまみ
  • レシピ
スパイス香る砂ずりから揚げ
写真は1人分です。

もうすぐ父の日ですね。
くろ店長に日頃の感謝の気持ちを込めたレシピを考えてみました。

おつまみの定番、砂ずりのから揚げ。
カレーとにんにく、しょうがの風味で、お父さんも喜ぶガッツリ系のおつまみです。

焼酎とのマリアージュ

ジューシーでザクザクに揚がった砂ずりに〈くろいさ〉ソーダが進みます。
熱々の唐揚げとソーダ割りで、お父さんも大満足間違いなし!

材料

材料(1人分)

  • ①砂肝・・・100g
  • A:醤油・・・小さじ1
  • A:塩・・・二つまみ
  • A:にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/2
  • A:しょうが(すりおろし)・・・小さじ1/2
  • A:カレー粉・・・小さじ1/4
  • B:かたくり粉・・・大さじ1強
  • B:小麦粉・・・大さじ1強
  • ②揚げ油・・・適量
  • ※レモンくし切り(お好みで)・・・1個

作り方

工程①

砂ずりはきれいに洗い、ペーパーで水分をふき取る。中央のくぼんだ部分に縦に包丁を入れて半分に切る。

工程②

さらにそれぞれを裏返しにして(山型が下になるよう)横向きに置き、2~3mm幅で5~6本、深い切れ目を入れる。

工程③

砂ずりとAをポリ袋に入れもみ込み、10~20分ほど置く。

工程④

Bを混ぜ合わせ、砂ずりにまぶす。切り込みを入れた部分にもしっかりとまぶす。

工程⑤
小鍋に1センチくらいの油を注ぎ、火にかける。170度の油で砂ずりの切り込みを開いて入れ、3分揚げる(衣がはがれるので箸で触らない)。
全体がカラッと揚がったら一旦取り出し、油の温度を180度に上げ、さらに1分揚げる。

砂ずりの白い部分(銀皮)はそのままでOK。また、裏面(平らな方向)の硬くなりやすいところに切り込みを入れることで食べやすさもアップします。
カレー粉は入れすぎると苦みになるので分量通りがおすすめです。

この記事に登場した焼酎はこちら

この記事を書いた人

女将さん

店長の妻。優しい笑顔でお客様をもてなす。様々な料理に精通しており、店長の創作料理は女将さんあってこそ。趣味は新しいレシピ作り。焼酎は夏でもお湯割派。

この記事が気に入ったらをクリック!

1つ星 6

この記事をSNSでシェア!